感染対策

患者様にお願いしたいこと

1.来院時の検温・問診のお願い

ご来院の方には、検温と問診を実施しております。
37度以上の熱をお持ちの方には、来院前2~3日の体温や体調の変化をお伺いする事がございます。また、37.5℃以上の発熱、咳症状、倦怠感、味覚異常などがある患者様や同居の方にこのような症状がみられる場合、体調が良くない場合には、予約のご変更をお願いする場合や、急患の場合には、夜に他の患者様がいらっしゃらない時間帯に時間変更させていただけないか、ご相談させていただいております。

マスクの着用、咳エチケットとあわせ、ご来院いただく際にはご協力いただきますようよろしくお願いします。

2.手指消毒・靴底消毒についてのお願い

受付には、手指消毒用アルコールを設置しています。来院時には手指の消毒をお願いいたします。

また、当院では、手指消毒のほか、自動ドアの所に消毒マットがありますので、靴底の汚れを落としてからお入りいただいております。

なお、待合室から診療室へ移動いただく際には、薬液に浸した芝を踏んで、靴底をきれいにしていただいてから、靴を脱ぎ、診療室に入っていただいておりますので、ご協力いただきますようお願いします。

3.待合室(診察待ち)での感染対策へのご協力と当院職員の飛沫感染防止のためのお願い

待合室ではマスクを着用し、大きな声での会話はお控えください。
飛沫感染防止のため、おもちゃ・本、新聞などは、接触感染防止のため、撤去させていただいております。
なお、待合室にはソファーがございますが、車でご来院の方については、車内で待機いただいているほか、車以外の方でお越しの場合でもご近所からおいでの場合には、ご自宅で待機いただく場合もございますので、ご理解ご協力よろしくお願いします。

また、受付には、透明のビニールシートを設置しております。あわせて、職員がマスクの着用をしているため、声が聞こえにくい場合もあるかと思いますが、安心してご来院いただくための取り組みですので、皆さまのご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

「息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合」「高齢者や基礎疾患等のある方、妊婦の方は、発熱や咳などの軽い風邪の症状がある場合」「発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合」や、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国したか、または新型コロナ ウイルス感染症の患者様と濃厚な接触があった方は必ず事前に最寄りの保健所あるいは医療機関に電話で相談し、指示を受けて いただきますようよろしくお願い致します。

なお、発熱などの症状がある方や、発熱した方で受診にお困りの方は、発熱等の症状が出た人向けに、受診可能な医療機関をご案内する「静岡県発熱等受診相談センター」へお問合せください。(ご自身でかかりつけ医をお持ちの方は、まずは電話でかかりつけ医にご相談をお願いします。)

■静岡県発熱等受診相談センター:
(受付時間:平日8時30分から17時15分まで) 050-5371-0561050-5371-0562、(土日を含む上記以外の時間帯) 050-5371-0561 までご相談ください。

当院の新型コロナウイルス感染対策の取り組み

1.定期的な換気とオゾン発生タイプの空気清浄機の設置

当院では、飛沫感染防止のため、待合室、診察室の換気を随時行っておりますので、いつもより肌寒い診療室となっております。また、オゾンが発生する空気清浄機を設置し、空調の管理をしております。

2.感染防護具

当院職員は、ゴーグル、マスク、グローブを身につけ、患者さん一人一人が接触しないようディスポの製品をフル活用し、より感染リスクを下げていく対応をしています。また、口の中を触る時は、一人ひとりグローブを履き替え、その手で決して共有物やスペースを触ることのないよう、清潔区域と不潔区域を明確に区分けしております。手指の消毒を徹底しております。

3.エアロゾル対策

治療中は口腔外バキュームを使用し治療中の感染予防対策を行っております。

4.ユニットの清拭

患者様お一人ごとにユニット台の清掃、除菌の徹底をしています。

5.距離の確保

受付にアクリル板でのパーテーションにより、患者様同士のソーシャルディスタンスを保ちます。

6.医療スタッフの感染対策の徹底

スタッフは出勤の際には、各自検温を行っております。 (スタッフ自身や同居家族の方が、37度以上あったら先生に相談)

7.各種治療機器や設備の滅菌・除菌

当院ではクラスB滅菌器やハンドピース滅菌器、タービン滅菌器を導入し、滅菌対策を徹底させています。
また、次亜塩素酸水対応の超音波噴霧器(デントジア)を用い、トイレ、受付、カウンター、自動ドアのボタン、いすを数時間おきに清拭しています。

当院の感染予防対策設備

オゾン発生タイプの空気清浄機

当院では、オゾン発生タイプの空気清浄機による感染予防対策で、空間除菌に力を入れております。 強力なファンによる空気の強制循環方式により、花粉・ダニの糞・タバコの煙など、目に見えない0.01μの空気の汚れを一網打尽。タバコの匂いやガン誘発物質のベッピレンの分解、有害な細菌の除菌を、バイオレットイオンと紫外線・ドライミストで行います。

アルコール消毒とアクリル型パーテーション

手指衛生用のアルコール消毒液を設置しています。
また、受付スタッフの感染を少しでも避けるように、受付のデスク上に「飛沫感染対策アクリル窓あきパーティション」を設置しています。

その他の感染対策設備のご紹介

  • クラスBオートクレーブ

    治療で使用する器材を滅菌する機械です。オートクレーブの中では一番滅菌効果の高い「クラスB」を使用しています。

  • ハンドピース滅菌器

    ハンドピース滅菌器は、手作業による内部の洗浄が非常に難しい治療機器(ハンドピース)を洗浄・滅菌し、ウィルスを除去する機械です。

  • プラズマクラスター

    医院全体を清潔な空間にする為に設置しております。最新のプラズマクラスター(空気清浄機のような物)です。

  • 殺菌器

    滅菌した器材を保管する殺菌器です。

  • 光殺菌器

    抗生物質を使わず、痛みもない体にやさしい光殺菌治療を行う設備です。あらゆる細菌に効果を示し、お薬を使わないため耐性菌発生の心配もありません。

  • オゾン水設備

    高い殺菌力のあるオゾン水を生成する設備です。お口の中の洗浄殺菌を行います。歯周病や根管治療など、さまざまな治療に使っています。